上永谷町内会5月定例組長会報告
前年比 +112㎡
認されました。
催します。
詳細は別紙をご覧ください。
(2)誰もが安心して避難生活を送ることができる仕組みの構築
・Eバス(泉区)
2024年10月1日(火)
【報告事項】
1.警察関係
① 防犯(生活安全課)
◆刑法犯罪の認知件数(令和6年累計【8月末現在】暫定値】
区内 596件 前年比 +140件 8月中 75件
◆特殊詐欺の認知件数(令和6年累計【8月末現在】暫定値】
区内24件前年比-4件 被害額約3,900万円8月中7件
【参考】
特殊詐欺の発生件数(被害届が出されてないものも含む)
区内96件 被害額約1億5,600万円
② 交通(交通課)
◆交通事故情報 (令和6年累計【8月末現在】)
区内 267件 前年比 -67件 8月中 29件
2.消防関係
◆火災件数(令和6年累計【8月末現在】)
区内 17件 前年比 ±0件 焼損床面積 303㎡ 前年比 +256㎡
<港南区内の主な火災原因>
1位 たばこ 3件(前年比-2件)
1位 こんろ 3件(前年比+2件)
3位 電気機器 2件(前年比+2件)
市内 427件 前年比 -76件 焼損床面積 4,192㎡ 前年比
-664㎡
◆救急件数
区内 10,445件 前年比 + 359件
市内 171,429件 前年比 +4,256件
3.永野小学校高学年ブロック(5年・6年生)総合防災訓練に
協力しました
9月18日(水)10:40~12:15
・自助共助の大切さ・地域の防災を体験してみよう(簡易トイレ・
防災備蓄庫など)早乙女・小池・川村・浅野・高橋
その他(美晴台・富士見台・菱興・いずみプラザ各自治会1名
・・・お疲れ様でした。
4. 永野小学校地域防災拠点運営訓練・・・再掲
10月6日(日)永野小学校校庭
集合 午前8時45分~11時
※全国で地震が頻発しており、いつ大地震が発生するか予断を許さない状況です。そのため防災・減災につながる取り組みはとても重要になっています。
主な訓練内容は別紙をご覧ください。
5. 永野連合体育祭は中止です
10月27日(日)の予定でしたが衆議院議員選挙と同日になったため中止にします。
6. プラスチックごみの廃棄方法の変更に関わる説明会
10月7日(月)10時~ 町内会館 説明者;資源循環局職
員どなたでも参加できます。
7. 赤い羽根・年末たすけあい共同募金のお願い
1世帯当たりの目安額330円(詳細は別紙をご覧ください。)
8. 緑地公園清掃(公園愛護会)・・・10月から清掃日を変更します
※毎月第2、第4土曜日 午前9時から実施します。
【情報提供】
9. 敬老部永寿会定例会
・10月15日(日) 13:00~15:00 町内会館
多数のご出席をお待ちしています・・・永寿会会長
10. 丸山大ホコテン・・・10月13日(日)10時30分~16時
楽しさいっぱい!イベントいっぱい!模擬店いっぱい!
主催:丸山台いちょう坂商店街 共催:丸山台自治会
協力:永野連合町内会
11.安全安心まちづくり旬間(10月11日~20日)
特殊詐欺撲滅キャンペーン10月16日(水)午前10時~11時
上永谷駅前ロータリー周辺でグッズ配布など
12.だまされない消費者に!
11月13日(水)10時~11時30分上永谷駅前ケアプラザ
講師 横浜市消費生活総合センター相談員
主催:永野地区消費生活推進員 後援:永野連合町内会
以上
上永谷町内会組長会2月定例会
2024年2月1日(木)
【報告事項】
1.警察関係
① 防犯(生活安全課)
◆刑法犯罪の認知件数令和5年累計【12月末現在】)暫定値】
区内 743件 前年比 -35件 12月中 69件
◆特殊詐欺の認知件数令和5年累計【12月末現在】【暫定値】
区内 54件 前年比 +13件 被害額約18,600万円
12月中 8件
② 交通(交通課)
◆交通事故情報 (令和5年累計【12月末現在】)
区内 499件 前年比 +22件 12月中 40件
問合せ 港南警察署 電話 842-0110
2.消防関係
◆火災件数(令和5年累計【12月末現在】)
区内 26件 前年比 -12件 焼損床面積 51㎡
前年比 -149㎡
<港南区内の主な火災原因>
1位 たばこ 8件(前年比+2件)
2位 排気管 3件(前年比+3件)
3位 放火(疑い含む) 3件(前年比-6件)
市内 733件 前年比 +94件 焼損床面積 9,214㎡ 前年比 +4,493㎡
◆救急件数(令和5年累計【12月末現在】)
区内 15,465件 前年比 +981件
市内 254,636件 前年比 +10,550件
3.ヨコハマ3R夢(スリム)プラン関係
◆港南区の総排出量(ごみと資源の総量)の実績について
ごみと資源の総排出量(R5年度とR4年度及びH21削減目標基準年度の比較)
|
R5年度 |
R4年度 |
R5-R4年度 |
|
4月~11月 累計 |
排出量(t) |
29,066 (28,227) |
30,702 (29,585) |
▲1,636 (▲1,358) |
R5-H21年度 |
||||
▲8,466 (▲5,948) |
||||
原単位(g) |
557 (552) |
586 (579) |
R5-R4年度 |
|
▲29 (▲27) |
||||
R5-H21年度 |
||||
▲136 (▲135) |
※カッコ内数値は全市(18区)平均
ごみと資源の総排出量(R4年度とH21削減目標基準年度の比較)
|
R4年度 |
H21年度 |
R4-H21年度 |
|
4月~3月累計 |
排出量(t) |
45,037 |
54,949 |
▲9,912 |
原単位(g) |
575 |
679 |
▲104 |
※「ごみと資源の総排出量」とは、燃やすごみ、資源物、資源集団回収を合計したものです。
※「原単位」とは、区民1人1日あたりの排出量です。
【確認事項】
4. 新年度班長の選出
別紙をご覧ください
5.町内会文化祭の作品展の開催・・・3月16日、17日の2日間
作品の搬入 16時~16時30分
3月16日(土)・・・10時~14時30分
3月17日(日)・・・10時~14時30分
6.新班長さんの選出について(別紙をご覧ください)
組長さんは3月1日の組長会に新班長さんの氏名を報告してくだ
さい。
【情報提供】
7. 港南区デジタルスタンプラリーイベントの開催について(広報よこはま2月号掲載)
港南区の魅力を発見・発信し、地域への愛着を高めてもらうことを目的に、港南区連合町内会長連絡協議会と区役所共催で、デジタルスタンプラリーイベントを開催します。スタンプを5つ以上集めると抽選で豪華賞品が当たります!
ご家族・ご友人の皆さんでぜひご参加ください!
【概要】
開催期間 令和6年2月1日(木)~2月29日(木)
参加資格 なし(港南区在勤・在住関わらずどなたでもご参加いただけます)
【スタンプラリースポット】
区内15か所の詳細はチラシ・広報よこはま2月号をご覧ください。
【景品】(敬称略)
濱文様 ウィング上大岡店 (協賛企業) |
エコトート大 |
5名様 |
加藤畳店 |
イグサのサンダル |
10名様 |
デリカテッセン ミュンヘン |
ハム・ソーセージ 金賞5点セット |
10名様 |
パティスリー ストラスブールNOVA店 |
バウムクーヘン・焼き菓子詰め合わせ YAMAGIRI No.3 |
10名様 |
キラッとハウス |
お掃除用品詰め合わせ |
15名様 |
ポーラ ザ ビューティー港南台店 |
バスセレクション |
20名様 |
【応募】
スタンプラリースポットを巡ってスタンプを5個集めると1つ応募できます。
さらに15個全て集めるともう1つ応募できるWチャンスも!
問合せ 区政推進課企画調整係 電話 847-8327
8.港南区子育てサイト「ここなび」の公開について(広報よこはま1月号掲載)
こども家庭支援課では、港南区で子育てをする皆さんを応援するウェブサイト「港南区子育てサイト ここなび」を新しく制作し、先月の12月25日(月)に公開しました。港南区での子育てを魅力的に伝えるための情報を発信するとともに、随時コンテンツや機能を充実し、3月中旬にグランドオープンを予定しております。
【ウェブサイトの内容】
(1)デジタルひまわりまっぷ(地図検索機能)
区内の子育て関連スポットが、デジタルマップで検索できます。
(2)専門職が伝える子育て知識
保育士・保健師等の専門職が、子育ての疑問にお答えする記事
ページです。
(3)「目的」「年齢」から探せる索引機能
目的別やこどもの年齢別に、子育て関係のサービスや制度の
情報を探すことができます。
【ウェブサイトへのアクセス方法】
「港南区 ここなび」で検索するか、
右記の二次元バーコードを読み取ってアクセスしてください。
(ウェブサイト トップページに繋がります。)
問合せ こども家庭支援課学校連携・こども担当 電話 847-8393
9. 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円)について【市連】(広報よこはま2月号掲載)
問合せ 緊急支援給付金コールセンター 電話 0120-045-320
10.要援護者委員会研修・・・3月3日(日)10時~ 町内会館
参加対象:要援護者ボランティア等
11. 女性部バス旅行・・・2月27日(火)
以上
上永谷町内会組長会1月定例会
2024年1月10日(水)
能登半島地震で亡くなられた方々、被災された方々に
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます
【報告事項】
1.上永谷町内会防災訓練を実施しました
12月3日(日)9時~11時30分(町内会館・貞昌院駐車場・せせらぎ緑地)
別紙、報告書をご覧ください。
2.区役所・消防・警察・町内会防犯部・子供会の合同防犯パトロ
ールの実施
4年ぶりの子供会、少年野球部の参加で総勢70余名の大人数に
なりました。
約45分のパトロール後会館に戻って子ども会のお母さん方の
料理した美味しいカレーライスを食べながら交流を深め解散しま
した。
3.消火器購入・薬剤詰替え・消火器廃棄申込について
4年ぶりの取り組みでしたが41件の申し込みがあり、昨年12月
で全て終了しました。
4.防犯灯の新設
上永谷1-35-30 ミリオンベルズ付近に設置されました
5.2023年度年末たすけあい共同募金集計結果
417,880円集まりました。ご協力ありがとうございました。
【確認事項】
6.能登半島地震災害義援金箱の設置について
町内会館に義援金箱を設置します。期間:2月中旬まで
ご協力をお願い致します。
【情報提供】
7.永寿会新年会について
1月15日(月)11時30分~
*当日はケアプラザ職員(下永谷cp・東永谷cp)による高齢者
の“困りごと”に対してどこに相談したら良いか等の話を予定し
ています。
多くの方の参加をお待ちしています。
8.集いの場「コスモス」・・・椅子座禅体験会
講師:貞昌院 亀野哲也住職
1月19日(金)10:00~12:00 場所:町内会館
希望者は直接町内会館にお越しください。
以上
上永谷町内会組長会12月定例会
2023年12月1日(金)
【報告事項】
1.警察関係
① 防犯(生活安全課)
◆刑法犯罪の認知件数(令和5年累計【10月末現在】【暫定値】
区内 601件 前年比 -52件 10月中 72件
◆特殊詐欺の認知件数(令和5年累計【10月末現在】【暫定値】
区内 37件 前年比 +5件 被害額約14,400万円
10月中 4件
② 交通(交通課)
◆交通事故情報 (令和5年累計【10月末現在】)
区内 414件 前年比 +28件 10月中 40件
問合せ 港南警察署 電話 842-0110
2.消防関係
◆火災件数(令和5年累計【10月末現在】)
区内 21件 前年比-9件 焼損床面積 47㎡ 前年比-138㎡
<港南区内の主な火災原因>
1位 たばこ 7件(前年比+3件)
2位 放火(疑い含む) 2件(前年比-5件)
3位 排気管(車両) 2件(前年比+2件)
市内 618件 前年比 +106件 焼損床面積6,354㎡ 前年比 +2,210㎡
◆救急件数(令和5年累計【10月末現在】)
区内 12,698件 前年比 +830件
市内 210,386件 前年比 +9,388件
◆令和6年港南区消防出初式の実施について
【日時】令和6年1月6日(土)午前10時から11時30分まで
【場所】港南公会堂及び港南ふれあい公園
【内容】
<第一部>式典
一般消防功労者、永年勤続消防団員、優良消防団員に対する感謝状又は表彰状を贈呈
<第二部>総合訓練披露(一般観覧可)
車両分列行進、消防総合訓練、一斉放水
※一般観覧は港南ふれあい公園で行う<第二部>総合訓練披露 の みとなります。
◆年末年始消防特別警戒の実施について
年末年始は、慌ただしい時期であることに加え、火気使用の
機会が多くなり、火災が発生する危険が高くなります。火災等
の発生防止を図るため、消防署・消防団による巡回警戒を中心
とした年末年始消防特別警戒を実施し、警戒体制の強化を図り
ます。
【実施期間】令和5年12月20日(水) ~ 令和6年1月4日(木) 予定
【実施場所】港南区全域
【実施者】 港南消防署、港南消防団
【内容】
① 消防特別警戒本部の設置② 警戒体制の強化③ 広報等の実施
3. 永野連合体育祭・・・総合3位でした!
11月12日(日)9時15分~12時30分・・別紙をご覧ください。
【確認・検討事項】
4.上永谷町内会防災訓練・・・再掲
“いっとき避難場所”のリーダーの皆さん宜しくお願い致します。
12月3日(日)町内会館・せせらぎ緑地・貞昌院駐車場の3か所
で実施します。
ご都合のつく方は是非参加して下さい!
“いっとき避難場所”及びリーダーの確認は別紙を参照してくだ
さい。
5. 永野地区地域福祉保健計画(くじら計画)2021年4月~
2026年3月
5か年計画の中間で活動を振り返ります。・・・別紙をご覧くだ
さい。
6. 地域防犯合同パトロールについて(地域・警察署・区役所)・・・再掲
毎年、地域で行われている防犯パトロールに、港南警察署と港南区役所の職員が出向
き、地域の皆さんと一緒にパトロールを行っています。
【実施日】
町内会防犯部・子供会・区役所・警察・消防団の合同防犯パトロール
令和5年12月8日(金)集合:上永谷町内会館 17時~17時50分(集合16時45分)
終了後、子供たちと一緒にカレーを食べて・・・交流後解散
問合せ 地域振興課地域運営推進係 電話 847-8391
7. 消火器(購入・詰め替え・廃棄)について
申し込みのありました消火器の購入・詰め替え・廃棄などについては12月17日
(日)の10時から13時の間、町内会館で対応することになりました。詳細について
は申し込みされた方に改めてご連絡いたします。
8.町内会館の使用方法について
基本的にはコロナ禍以前の使用方法とします。
但し、新型コロナ及びインフルエンザ予防の観点から手指のアルコール消毒と集会室
が密になる状況の時はマスク着用を奨励します。
【情報提供】
9. 上永谷町内会永寿会のお知らせ
定例会兼忘年会の開催について
○日時:令和5年12月15日(金)11:30~15:00
○会場:町内会館 集会室
○会費:永寿会負担(弁当・お茶等)
10.令和5年度子どもゆめ応援講演会の開催について
子どものゆめを育み、応援するため、子どもゆめ応援講演会を開催します。今年度は
全国各地で「生きるって、なに?」をテーマに講演をしている地球の広報、旅人・エッ
セイストの「たかのてるこ」さんを講師にお招きします。11月下旬頃に各自治会町内
会宛てにチラシを送付いたしますので掲示板への掲示をお願いいたします。
【日時】令和6年2月10日(土)14時~15時30分まで
【会場】港南公会堂
【対象】 中学生&小学生(小5以上推奨)と保護者 定員 490名
【申込方法】横浜市電子申請による事前申込制(応募者多数の場合は抽選)
※港南区在住・在学の方優先
問合せ 地域振興課青少年育成担当 電話 847―8396
11.エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)の周知に向けた
ご協力について
横浜市では、家計負担の軽減と温暖化対策のため、市内の対象店舗において、一定
の省エネ性能を満たすエアコン・冷蔵庫・LED照明器具をご購入いただいた市民の
皆様を対象に、最大3万円分のポイント還元を行う「エコハマ(横浜市エコ家電応援
キャンペーン)」を実施中です。
11月の配送便にて広報チラシをお送りいたしますので、掲示板への掲出をお願いい
たします。
【エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)について】
問合せ 温暖化対策統括本部調整課 電話 671-2661
12.横浜市立図書館臨時休館のお知らせについて
市立図書館では、令和6年1月15日(月)に新しい図書館情報システムが稼働予
定です。機器等の交換やシステム移行のため、令和5年12月25日(月)から令和
6年1月14日(日)まで、図書館は全館休館し、また移動図書館「はまかぜ号」及
び図書取次サービスは休止します。
新システムでは、スマートフォンで図書館カードを表示して本が借りられるようにな
るなど、より便利にお使いいただけるようになります。詳しくは図書館ホームページ
をご覧ください。
【臨時休館日程について】
令和5年12月25日(月)~令和6年1月14日(日)
【休館・休止するサービスについて】
・市立図書館は全館休館し、移動図書館「はまかぜ号」及び図書取次サービスは休止
します。
・図書館情報システムを使用した、本の検索・予約等はご利用いただけません。
問合せ 教育委員会事務局中央図書館企画運営課 電話 262-7334
13.新会員のご紹介・・・2名加入しました。
※ 1月10日(水)は組長会です。宜しくお願い致します。
上永谷町内会組長会11月定例会
2023年11月1日(水)
【報告事項】
1.警察関係
① 防犯(生活安全課)
◆刑法犯罪の認知件数(令和5年累計【9月末現在】)【暫定値】
区内 529件 前年比 -67件 9月中 73件
◆特殊詐欺の認知件数(令和5年累計【9月末現在】)【暫定値】
区内33件 前年比 +5件 被害額約11,340万円
9月中 5件
② 交通(交通課)
◆交通事故情報 (令和5年累計【9月末現在】)
区内 374件 前年比 +50件 9月中 40件
問合せ 港南警察署 電話 842-0110
2.消防関係
◆火災件数(令和5年累計【9月末現在】)
区内 19件 前年比 -9件 焼損床面積 47㎡ 前年比 -138㎡
<港南区内の主な火災原因>
1位 たばこ 5件(前年比+1件)
2位 排気管(車両) 2件(前年比+2件)
3位 電気機器 1件(前年比-2件)
市内 556件 前年比 90件 焼損床面積 6,052㎡ 前年比+2,332㎡
◆救急件数(令和5年累計【9月末現在】)
区内 11,432件 前年比 +751件
市内 189,562件 前年比 +7,541件
3. 丸山台ホコ天・・・10月8日(日)
子どもからお年寄りまで2万人の人出で賑わいました。
スタンプラリー(永野連合・社協)はカード712枚配布しました。
また、永野地区シルバークラブ連合はグラウンドゴルフのパター
に挑戦を企画し高齢者だけでなく家族連れの方々も楽しんでいま
した。
4. 永野小学校地域防災拠点運営訓練・・・10月28日(日)
参加者:4町内会123名 小学校8名 区役所6名
アマチュア無線3名
消防署1名・・・141名
訓練内容:はまっこトイレ組立て 炊飯訓練(まかない君)
簡易トイレ組立て、ダンボール箱で作成したベッド
2人~4人用パーティション等
こうした訓練を繰り返し実施することで多くの人が資機材を扱
えることに繋がります。参加された皆さん、雨の中おつかれさ
までした。
【確認・検討事項】
5. 永野連合体育祭・・・出場者締切り11月1日
11月12日(日)9時15分~12時30分(予定)
奮ってご参加ください。昼食用弁当をお配りします。
役割分担表(案)・・・別紙
6.上永谷町内会防災訓練
12月3日(日)町内会館・せせらぎ緑地・貞昌院駐車場の3か所
で実施します。
ご都合のつく方は是非参加して下さい!
訓練内容・役割分担は別紙をご覧ください。
7. 12月10日の班長会は中止します。
8. 地域防犯合同パトロールについて(地域・警察署・区役所)
毎年、地域で行われている防犯パトロールに、港南警察署と港南区役所の職員が出向き、地域の皆さんと一緒にパトロールを行っています。
【実施日】
町内会防犯部・子供会・区役所・警察・消防団の合同防犯パトロール
令和5年12月8日(金)集合:上永谷町内会館 17時~17時50分(集合16時45分)
終了後、子供たちと一緒にカレーを食べて・・・交流後解散
問合せ 地域振興課地域運営推進係 電話 847-8391
9.消火器(購入・詰め替え・廃棄)について
申し込みのありました消火器の購入・詰め替え・廃棄などについては12月17日(日)の10時から13時の間、町内会館で対応することになりました。詳細については申し込みされた方に改めてご連絡いたします。
【情報提供】
10. 令和5年度港南区防災講演会
12月8日(金)14:00~16:00(13時30分開場)港南公会堂ホール定員160名
今年度は、第1部で「横浜市が積み上げてきた協働による市民防災」をテーマに秦好子氏を講師に迎え、特別講演を実施します。また、第2部では横浜市消防音楽隊による演奏を実施します。尚、後日録画配信も行われます。
・期間:10月27日(金)から11月14日(火)まで
・方法:電子申請(二次元コード)もしくは
FAX(841-7030)
問合せ総務課危機管理・地域防災担当 電話 847-8315
11.「こうなん子どもゆめワールド2023」について・・・再掲
今年度のこうなん子どもゆめワールドは、子どもたちによるステージ発表と子ども向けブース出店を港南ふれあい公園に集約して開催します。会場での調理や飲食も再開し、世界の屋台村をはじめ様々な団体が出店いたします。
【概要】
○日時:令和5年11月4日(土)10:00~15:00
○会場:港南ふれあい公園(荒天時はステージ発表のみ港南公会堂)
※会場には、駐車場・駐輪場はございません。車、自転車等での御来場はお控えいただき、公共交通機関でお越しください。
問合せ 地域振興課青少年育成担当 電話 847-8396
12.「ひまわり健康フェア2023」について(広報よこはま10月号掲載)
区内の健康増進のため、今年もひまわり健康フェアを開催します。
ひまわり健康フェアは、10月から11月を健康月間とし、イベント等を実施しています。今年は、11月4日(土)のこうなん子どもゆめワールドと同日に、区役所で健康イベントを開催します。健康イベントでは、血管年齢や肺年齢、野菜摂取量などの測定をはじめ、クイズや体験など、こどもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。そのほか10月には、区役所でパネル展示も実施します。
○期間:10月2日~10月31日(パネル展示:区役所1階)
11月4日(土)(健康イベント:区役所1階、6階ほか)
○主催 港南区健康づくり月間実行委員会・港南区役所
実行委員会:区医師会、区歯科医師会、区薬剤師会、区獣医師会、区連合町内会長連絡協議会、区保健活動推進員会、区女性団体連絡協議会、区食品衛生協会、区食生活等改善推進員会、区生活衛生協議会、区福祉保健センター
問合せ 福祉保健課健康づくり係 電話 847-8438
13. 第45回港南区健康ランニング大会の開催について
令和6年1月7日(日)に「第45回港南区健康ランニング大会」を開催いたします。大会開催の周知にご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、参加者募集のポスター掲示については9月の区連会でご依頼しています。
【大会申込期間】
令和5年11月1日(水)から11月20日(月)まで
【参考】令和4年度申込実績
種目 |
申込/定員 |
種目 |
申込/定員 |
ファミリー(1.5㎞) |
418名/450名 |
中学生(3㎞) |
108名/150名 |
小学4年生(2㎞) |
101名/150名 |
一般35歳以下(5㎞) |
297名/300名 |
小学5年生(2㎞) |
87名/150名 |
一般36~49歳(5㎞) |
|
小学6年生(2㎞) |
49名/150名 |
一般50歳以上(5㎞) |
上永谷町内会組長会10月定例会
2023年10月1日(日)
【報告事項】
1.警察関係
① 防犯(生活安全課)
◆刑法犯罪の認知件数(令和5年累計【8月末現在】)【暫定値】
区内 456件 前年比 -67件
◆特殊詐欺の認知件数(令和5年累計【8月末現在】)【暫定値】
区内 28件 前年比 + 2件 被害額約9,560万円
◆令和5年8月中における区内の特殊詐欺被害は5件です。
② 交通(交通課)
◆交通事故情報 (令和5年累計【8月末現在】)
区内 334件 前年比 +61件
◆令和5年8月中における区内の人身交通事故の発生件数は32件です。
前年と比べ1件増加しています。
※安全安心まちづくり旬間・・・10月11日(水)~20日(金)
2.消防関係
◆火災件数(令和5年累計【8月末現在】)
区内 17件 前年比 -5件 焼損床面積 47㎡ 前年比 -81㎡
<港南区内の主な火災原因>
1位 たばこ 5件(前年比+3件)
2位 排気管(車両) 2件(前年比+2件)
3位 放火 1件(前年比-4件)
市内 503件 前年比 +86件 焼損床面積 4,910㎡ 前年比 +1,267㎡
◆救急件数(令和5年累計【8月末現在】)
区内 10,086件 前年比 + 540件
市内 167,173件 前年比 +3,938件
【確認・検討事項】
3.令和5年度年末たすけあい運動について・・・別添資料をご覧ください
令和5年度年末たすけあい募金運動について、みなさんのご協力をお願いいたします。
なお、民生委員・児童委員をはじめとするみなさんのご協力で、10月1日(日)に街頭募金を実施しました。
【実施期間】
令和5年10月1日(日)~12月31日(日)
4.永野小学校地域防災拠点運営訓練
10月29日、8時45分集合 場所:永野小学校
ご都合のつく方は是非参加下さい!
別紙をご覧ください。
5. 10月10日の班長会は中止します。
6. 地域防犯合同パトロールについて(地域・警察署・区役所)
神奈川県では、「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例」で、毎年10月11日~20日を「安全・安心まちづくり旬間」と定めています。
毎年この時期に合わせて、地域で行われている防犯パトロールに、港南警察署と港南区役所の職員が出向き、地域の皆さんと一緒にパトロールを行っています。
【実施日】
町内会防犯部・子供会・区役所・警察・消防団の合同防犯パトロール
令和5年12月8日(金)集合:上永谷町内会館 17時~17時50分
終了後、子供たちと一緒にカレーを食べて?・・・交流後解散
問合せ 地域振興課地域運営推進係 電話 847-8391
7. 永野連合体育祭について
11月12日(日)永野小学校グラウンド 9時15分~12時30分
本日、プログラムと申込書を配布します。
競技出場者の申し込み締め切りは11月1日の組長会です。
【情報提供】
8.丸山台ホコテン
10月8日(日)10:00~16:00
丸山台いちょう坂通りは歩行者天国になり多くの出店・イベントが開催されます。
・永野連合・永野地区社協・・・小学生対象スタンプラリー
・永野地区シルバークラブ連合・・・グラウンドゴルフ パターに挑戦
・民生委員、スポーツ推進委員・・・宮城県大崎市の物品販売
9. 新型コロナワクチン「令和5年秋開始接種」の開始について
令和5年9月20日(水)から新型コロナワクチン「令和5年秋開始接種」が始まり ますので、お知らせします。
【実施期間】
令和5年9月20日(水)~令和6年3月31日(日)
【接種対象者】
初回接種を完了し、前回接種から3か月以上経過した生後6か月以上の方
【使用ワクチン】
オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)等
【接種場所】
市内医療機関 約1,700か所
※接種できる医療機関の検索は右の二次元コードでできます。
臨時集団接種会場(横浜市役所内)1か所
【接種券】
令和5年5月8日以降に追加接種(3回目以降の接種)を
受けた方 |
令和5年9月11日(月)から 新しい接種券を順次発送します。 |
受けていない方 |
お手元の接種券を使用して接種ができます。 |
※接種券を紛失・破棄した場合について
市ウェブページから再発行申請するか、ワクチン接種コールセンター
(0120-045-070)にお問い合わせください。
【予約方法】
② 市予約システム・コールセンターを利用した予約
※市内郵便局や区役所ワクチン相談員による予約代行を実施します。
【予約開始日】 (医療機関へ直接予約する場合を除く)
【ワクチン接種全般について】 横浜市新型コロナウイルスワクチン接種 コールセンター 電話 0120-045-070 【本資料について】 医療局健康安全課ワクチン接種調整等担当 電話 045-671-4841 |
10.「こうなん子どもゆめワールド2023」について
今年度のこうなん子どもゆめワールドは、子どもたちによるステージ発表と子ども向けブース出店を港南ふれあい公園に集約して開催します。会場での調理や飲食も再開し、世界の屋台村をはじめ様々な団体が出店いたします。
【概要】
○日時:令和5年11月4日(土)10:00~15:00
○会場:港南ふれあい公園(荒天時はステージ発表のみ港南公会堂)
※会場には、駐車場・駐輪場はございません。車、自転車等での御来場はお控えいた
だき、公共交通機関でお越しください。
問合せ 地域振興課青少年育成担当 電話 847-8396
11.「ひまわり健康フェア2023」について(広報よこはま10月号掲載)
区内の健康増進のため、今年もひまわり健康フェアを開催します。
ひまわり健康フェアは、10月から11月を健康月間とし、イベント等を実施しています。今年は、11月4日(土)のこうなん子どもゆめワールドと同日に、区役所で健康イベントを開催します。健康イベントでは、血管年齢や肺年齢、野菜摂取量などの測定をはじめ、クイズや体験など、こどもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。そのほか10月には、区役所でパネル展示も実施します。
【概要】
○期間:10月2日~10月31日(パネル展示:区役所1階)
11月4日(土)(健康イベント:区役所1階、6階ほか)
○主催 港南区健康づくり月間実行委員会・港南区役所
実行委員会:区医師会、区歯科医師会、区薬剤師会、区獣医師会、
区連合町内会長連絡協議会、区保健活動推進員会、区女性団体連絡協議会、区食品衛
生協会、区食生活等改善推進員会、区生活衛生協議会、区福祉保健センター
問合せ 福祉保健課健康づくり係 電話 847-8438
12.新会員のご紹介
*2組1班 中村さん *9組12班 箕田さん
上永谷町内会組長会9月定例会
2023年9月1日(金)
【報告事項】
1.上永谷町内会・永野連合共催の夏祭り・盆踊り大会が開催され
ました・・・多くの皆さんのご協力に感謝申し上げます。
8月5日(土)16時~20時30分 永野小学校校庭
別紙、報告書またはホームページをご覧ください。
【確認事項】
2.永野小学校地域防災拠点運営訓練について
10月29日(日)午前中 永野小学校校庭及び体育館など
コロナ禍以前の2019年度までは350名規模で実施していまし
たが今年度は150名規模で実施予定。
*9月30日(土)午前、HUG訓練を実施し、その後永野小学校で
避難所Wi-Fi体験を行い上永谷緑地で解散。(対象は拠点防災運
営委員)
尚、訓練の詳細は10月1日の組長会で報告します
3.消火器購入・薬剤詰替え・消火器廃棄申込について
詳細は別紙をご覧ください。
申込締切りは9月30日です。
4.町内会館1階集会室の利用再開について
9月10日(日)から利用を開始します。
【情報提供】
5.安全安心まちづくりキャンペーン
9月11日(月)14:00~16:00
港南台バーズ1階 ドゥファッションプラザ
主催 港南区安全安心まちづくり推進協議会
港南台方面にお出かけの際はお立ち寄り下さい。
6.丸山台ホコテンについて
10月8日(日)10:00~16:00
通行止め時間:8:00~17:00(予定)
丸山台いちょう坂商店街・丸山台自治会共催
協力:永野連合町内会・永野地区社会福祉協議会
7.新会員のご紹介
*9組8班 伊藤さん
以上
上永谷町内会組長会8月定例会
2023年8月1日(火)
【報告事項】
1.警察関係
① 防犯(生活安全課)
◆刑法犯罪の認知件数(令和5年累計【6月末現在】)【暫定値】
区内 338件 前年比 -50件
◆特殊詐欺の認知件数(令和5年累計【6月末現在】)【暫定値】
区内 18件 前年比 -1件 被害額約7,240万円
◆令和5年6月中における区内の特殊詐欺被害は2件です。
前年と比べ2件増加しています。
② 交通(交通課)
◆交通事故情報 (令和5年累計【6月末現在】)
区内 263件 前年比 +55件
◆令和5年6月中における区内の人身交通事故の発生件数は42件です。
前年と比べ8件増加しています。
2.消防関係
◆火災件数
区内 12件 前年比 - 9件 焼損床面積 47㎡ 前年比 - 81㎡
<港南区内の主な火災原因>
1位 たばこ 3件(前年比+1件)
2位 放火(疑い含む) 1件(前年比-4件)
3位 マッチ・ライター 1件(前年同)
市内 378件 前年比 +44件 焼損床面積 4,031㎡ 前年比 +935㎡
◆救急件数
区内 7,039件 前年比 + 324件
市内 116,999件 前年比 +3,772件
◆住宅用火災警報器の一斉点検への協力依頼について
※消防署の支援 希望する高齢者宅へ戸別訪問し設置支援など実施。
問合せ 港南消防署総務・予防課予防係 電話 844-0119
3.ヨコハマ3R夢(スリム)プラン関係
◆港南区の総排出量(ごみと資源の総量)の実績について
ごみと資源の総排出量(R5年度とR4年度及びH21削減目標基準年度の比較)
|
R5年度 |
R4年度 |
R5-R4年度 |
|
4月~5月累計 |
排出量(t) |
7,678 |
8,177 |
▲499 |
R5-H21年度 |
||||
▲1,153 |
||||
原単位(g) |
588 |
624 |
R5-R4年度 |
|
▲36 |
||||
R5-H21年度 |
||||
▲111 |
ごみと資源の総排出量(R4年度とH21削減目標基準年度の比較)
|
R4年度 |
H21年度 |
R4-H21年度 |
|
4月~3月累計 |
排出量(t) |
45,190 |
54,950 |
▲9,760 |
原単位(g) |
577 |
678 |
▲101 |
※「ごみと資源の総排出量」とは、燃やすごみ、資源物、資源集団回収を合計したもの
です。
※「原単位」とは、区民1人1日あたりの排出量です。
問合せ 資源循環局港南事務所 電話 832-0135
4.赤十字募金の集計結果報告
264、580円集約しました。ご協力ありがとうございました。
【確認・検討事項】
5.夏祭り・盆踊り大会の開催
日時:8月5日(土) 場所:永野小学校グラウンド
16時~18時15分 夏祭り
18時30分~20時15分 盆踊り大会(永野連合との共催)
別紙のポスター、会場配置図をご覧ください。
*実行委員会体制・・・別紙
*会場設営、当日の運営にご協力ください。
6. 町内会館集会室の改修工事をおこないます
会館集会室の段差をなくし安全かつ使い易くします。
工事期間は約2週間です。工期が決まり次第、集会室は閉鎖しますので
ご協力お願いします。尚、2階は通常通り使用できます。
7.8月10日の班長会は中止します。
【情報提供】
8. 地域防犯合同パトロールについて(地域・警察署・区役所)
神奈川県では、「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例」で、毎年10月11日~20日を「安全・安心まちづくり旬間」と定めています。
毎年この時期に合わせて、地域で行われている防犯パトロールに、港南警察署と港南区役所の職員が出向き、地域の皆さんと一緒にパトロールを行っています。今年度も自治会町内会等、地域で防犯パトロールを実施している団体にご案内をお送りしますので、合同パトロールを希望される団体は、期限までに希望票をご提出ください。
【実施期間】
令和5年10月1日(日)~12月17日(日)
【希望票提出期限】
令和5年8月31日(木)
問合せ 地域振興課地域運営推進係 電話 847-8391
9. 横浜市青少年指導員年齢要件の見直しについて
各自治会町内会に推薦のご協力をいただいている横浜市青少年指導員について、年齢要件の上限を、原則として新任70歳未満、再任75歳未満に見直します。
【見直しの内容】
現行 原則として 新任65歳未満、再任70歳未満
見直し後 原則として 新任70歳未満、再任75歳未満
【実施時期】令和5年7月から
10. 地区センターでのマイナンバーカード申請相談会の実施等について
令和5年8月、9月の平日と土日祝日を利用して、港南区内の地区センターでマイナンバーカードの申請相談会が次のとおり開催されます。マイナンバーカード申請のお手伝いや様々な御相談をお受けしますので、是非皆様に御利用頂きますよう、よろしくお願いいたします。
【会場及び実施日について】
地区センター |
実施日 |
相談会 |
講座 |
|
実施時間 |
開始時刻(1日2回実施) |
|||
永谷 |
8月11日(金・祝) |
月・金・土曜日 10:00~ 18:00
日曜日・祝日 10:00~ 16:00 |
13時15分~ |
14時~ |
8月12日(土) |
||||
港南 |
8月11日(金・祝) |
10時15分~ |
11時~ |
|
8月12日(土) |
13時15分~ |
14時~ |
||
東永谷 |
8月27日(日) |
13時15分~ |
14時~ |
|
8月28日(月) |
||||
港南台 |
9月1日(金) |
13時15分~ |
14時~ |
|
9月2日(土) |
||||
野庭 |
9月8日(金) |
13時15分~ |
14時~ |
|
9月9日(土) |
15時15分~ |
16時~ |
【相談会実施内容】
・マイナンバーカードの申請のお手伝い(無料写真撮影含む)
・申請や受取手続きに関する質問や相談の対応
・マイナンバーカードの活用方法、セキュリティに関する「ミニ講座」の開催
【参考】
本事業の詳細につきましては横浜市ホームページに掲載しております。
横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル 電話0120-321-590